内窓(二重窓)をDIYで作ってみた!アパート賃貸でも出来る寒さ対策
スポンサーリンク

我が家は築20年の賃貸アパート。冬は寒いんです。そう、めちゃくちゃ寒いんです。冷えると室内の温度計は一桁なんてザラ。こんな劣悪な状況を改善し、少しでも暖かくなる方法は無いのかと調べていたところ、暖かくしつつオシャレな感じの内窓(二重窓)をDIYできそうだったの実践してみました!結構いい感じになったので、ガッツリご紹介させていただきますね!

スポンサーリンク

内窓は冷気対策の救世主

実は窓から冷気が入っている割合は他のどの部位より高いんです。まずば窓の対策をするのが1番効果的のため、冬の寒さでお困りなら絶対に窓の対策がおススメです。なんでも、窓などの開口部から冷気が入り込む割合がお家のなかで半分にもなるそうで、家が寒いのであれば、「まずは窓を対策すべし。」と先人の方々が言ったとか言わなかったとか。

それに習って僕も、窓を対策します。

確かに我が家の窓際の寒さは異常だったので、窓の内側に新しく窓を追加して窓の保温効果(断熱効果)を高めてみようと思います。
ちなみに、前回は窓にプチプチ(緩衝材)を貼って断熱対策を実践してみました!これの効果がめっちゃあったのですが、更なる断熱改善のために今回は内窓に手を出してみた感じです。前回のプチプチ断熱の様子はこちら↓

内窓は2重窓のこと

既存の窓の内側に窓がある二重構造の窓を内窓とか二重窓と呼びます。既存の窓の室内側に窓を新たに作成するため、壊す作業はありません。だからDIYでも手を出しやすい部分リフォームなんですね!内窓は、YKK APさんやLIXILさんなどでもリフォーム用の内窓がたくさん発売されています。

内窓

内窓はこんな感じで、窓の枠のスペースに窓を新しく作ってしまいます。写真のようにリフォーム屋さんに内窓を取り付けてもらうのがベターですが、簡易的なもので平気ならDIYでも簡単に作れてしまいます。

スポンサーリンク

ざっくり、今回内窓をつける窓をご紹介

出窓
今回はリビングにある窓を一箇所だけ内窓DIYしていきます。こんな感じで、日中は日差しが入って明るいのですが、夜や朝はこの窓から冷気が入り込んできてしまい相当な寒さとなっています。窓のスペックは、単板ガラスのアルミサッシという、最も断熱性能が低い窓です。

作っていく内窓を簡単にレイアウト!

図面
チラシの裏に書いた手書き図面から適当感が出てしまっておりますが…。「こんな感じになると良いな〜」という願望で細い格子状の窓にしてみました。一歩間違えると和室の障子みたいになりそうですが、ちょっとレトロな感じの窓をイメージして作っていこうと思います!

ちなみに、今回の内窓で重要視したのは「手軽に作れて、簡単に外せる!」というところです。機能性などは全く考えていませんのであしからず。言ってしまうと、普段から開閉を多くする窓には、このような内窓DIYは向いていません。普段は開けることがほとんどない窓に対しての内窓なんだと理解していただけると幸いです!

必要な木材と窓

建物によって窓のサイズが違うので参考にしかならないと思いますが、今回使用した木材の例です。

使用した木材

窓の外枠の木材(1×4材)

1033mm:2本
1021mm:2本

窓フレームの外側(1×1材)

1031mm:4本
453mm:4本

窓の格子

993mm:2本
220mm:8本

窓(プラスチックボード)

ポリカ中空ボード(ハモニカーボ)910×1820:1枚

必要な道具

  • 手ノコ(または丸ノコ)
  • 速乾性ボンド(接着剤)
  • タッカー(DIY用のホッチキスみたいなもの)
  • 木ネジ
  • ドライバー(または電動ドライバ)
  • カッター
  • アンティークワックス チューダーオーク
  • 布切れ
  • 蝶番:4個
  • マグネットキャッチ:1個か2個

いざDIY!

外枠をはめる
まずは、既存の窓の内側に新しい枠がしっかり入るか確認します。

窓枠の作成
確認したら窓枠を組みます。ビスで固定!この窓枠ですが、既存の窓や壁には固定させません。なぜかというと賃貸だから…。原状復帰という問題があるので、簡単に外して元通りにできることが賃貸DIYの鉄則ですからね。

アンティークワックス
1×4材の色だとまさに障子っぽくなってしまうので、毎回使っている「アンティークワックス チューダーオーク」を活用します!これを塗ることで印象がガラリと変わりますね。

内窓を作成
窓の格子も手書き図面どおりに組んでいきます。今回使用する木材が細いため、ネジで固定できない箇所はタッカーと接着剤を使って無理やり固定します。固定後はアンティークワックスで着色します!

ポリカーボネート
窓ガラスの代わりには中空のポリカーボネートを使います。複層ガラスのような断熱性能と、透明度の高さからおすすめです!

裏面の状態
裏から見たポリカーボネートと窓の格子。雑です…。でも、裏側は見えませんので気にならなければ問題ありません!

内窓の開き方
内窓の開き方はこのような感じに仕上げます。正直観音開きの方が絶対良いのですが、我が家には窓の真下にソファがあって観音開きにするとソファに座れない間取りなのです。そのため、写真のように右に開くように蝶番をつけました。

内窓に使用した蝶板
蝶番はコレくらいのものを使います。大きすぎると木枠からはみ出してしまうので、サイズを測ってから準備するといいです。

ストッパー
このマグネットキャッチがあると、内窓がカッチリ閉まるので仕上げに必須ですよ!

完成した内窓がこちら

DIYで作った内窓
どうでしょうか?なかなかいい感じの内窓が完成しました!これなら休日2日で作ることができます。見た目についても、障子のような和風っぽさは出なかですかね。

断熱性能は?

では、内窓設置後の断熱性能がどうなったかというと、相当な効果がありました!前回実施してみたプチプチによる断熱の比ではないくらい体感が変わります。いつも我が家ではこの窓の真下にあるソファに座るのですが、内窓が無い状態だと窓から外の冷気が流れ込んでいることを背中で感じることができたのです。でも、内窓をつけたら窓からの冷気が完全に消えました!これまで悩んでいた冷気が内窓を設置するだけで相当改善されるんですね〜。ビックリです。

この内窓DIYはおすすめできる?

で、結論ですが、この内窓DIYはめっちゃおすすめしたいところなのですが…。ちょっと問題がありまして、誰にでも勧められるってものでは無いかもしれません。なぜかというと、「かなり収まりがシビア」という点が大きいです。収まりとは、内窓をピッタリ施工することですが、それが結構難しい気がします。建物にはわずかながら歪みがあって、寸法をしっかり測ってもうまく収まらない場合が多い、ということなのです。この点を微調整しながら完成させる面倒臭さがあるので、その点を理解した上で内窓DIYを実践するといいですよ!

とはいえ、効果は相当なものがあるので、気になる方やお悩みの方はDIYでもいいですし、リフォーム屋さんにお願いするのでもいいと思うので、内窓の設置を検討してみてはいかがでしょうか?

▼内窓のDIYよりも簡単な窓際の寒さ対策「断熱カーテン」を使ってみた感想

スポンサーリンク
おすすめの記事